【メルカリ】壁面飾りが売れる!自己紹介文・作品説明文の書き方や売れるコツを徹底解説!

Uncategorized

作品が完成してさっそく出品したけど全然売れない・・・                      メルカリで壁面製作を出品したけど閲覧数が0で誰にも見てもらえない・・・

そんな方に向けて、実際に壁面飾りや製作キットを出品、販売した経験のある私が売れるために       意識した自己紹介文・作品説明文の書き方を分かりやすく解説していきます。「これは絶対に入れたほうがいい!」というキーワードもお伝えするのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

ていねいな人だと思われるような文章を心がける

まず1番に意識してほしいこと。それは買い手に「この人はていねいな人だ!」と思ってもらえるかどうかです。自分に置き換えて考えてみてください。自己紹介文や作品説明文が一言だけだったり、知りたい情報が書いていないのにすぐ買おうとならなくないですか?服や雑貨などなら、それでも買うことがあるかもしれませんが、壁面製作を売りたいのなら話は別です!                ハンドメイドの作品って、手作りでぬくもりが感じられ、丁寧に作られたものに価値があると思っています。数ある作品の中から選んでもらうためには、その「丁寧さ」が相手に伝わる必要があります。     そこで大事になってくるのが自己紹介文や作品説明文!具体的なポイントを紹介しているので       見ていきましょう。

自己紹介文で書くべきこと

  • 保育園、幼稚園での勤務経験                                       →保育士、幼稚園の先生が作るものだったら安心。そんな買い手は多いと思います。      買い手が同業者の可能性も高いので、作品のクオリティーも求められますよね。
  • 発送までの所要日数                                         →発送までにどのくらい時間がかかるかということは、買い手がきになるところ。            できるだけ早い発送で記載したほうが売れやすい傾向にはありますが、無理は禁物です!     自分の生活スタイルに合った日数を設定しましょう。                    ちなみに私は製作から発送まで1週間と記載していましたが売れてました。
  • ハンドメイドであることへの理解を求める文章                              →これはクレーム対策で、自分を守るためにも大切な文章だと思います。                 例えば、「手作りのため、多少のズレやのりの跡がある場合がごさいます」                     「ご理解いただきご購入をお願いいたします」など
  • 完全オリジナルデザインだとアピールする                                別の記事で熱弁していますが、1からデザインしていることはほかの販売者との差別化を図れますし強みなので絶対に書きましょう!

プラスアルファであるといいもの

  • 2点以上の購入で〇円引き、3点以上の購入で△△がおまけでつきます などの文章          →他の作品を見てもらえたり、まとめて購入してもらえるきっかけになる
  • リピーター様割引                                            →リピーターを獲得できることで商品が売れやすくなる。フォローしてもらえれば出品するたび 通知がいくので作品をチェックしてもらえる
  • オーダー受付                                            →買い手のリクエストしたものを製作するスタイルです。製作スキルに自信があったり時間に   ゆとりのある方にオススメです。オーダー受付をしている製作者って意外と少ないので需要があります。

作品説明文の書き方

主な内容は自己紹介文と重複する部分がありますが、自己紹介文を読まずに作品説明文だけ読んで購入する人もいますのでかぶってても問題ありません。

  • 作品のタイトル                                        →例えば一番上にある画像の作品名は「雨の日のお散歩」                      タイトルをつけて出品している方が意外と少ないので差別化の意味も込めて作品のタイトルも考えています。
  • 作品の推しポイント                                        →上の画像で書くとすると「存在感のある大きなカエルの傘で雨続きの日も気持ちが明るくなれる作品です」など。この作品を買うとこんなメリットがありますよ!といった内容を考えると◎
  • 作品の詳細                                             →色画用紙以外の素材を使っている場合はその説明を書いたり、どんな状態で発送するかを書く。 上の画像で書くとすると「子どもたちの目は油性ペン、カタツムリの目はシールです」       「カエルの傘は切り離した状態でお送りします。」など。                     
  • ハンドメイドであることへの理解を求める文章(自己紹介文と同じ)
  • ハッシュタグを5~7個つける                                     →検索されやすくするために書きます。上記の作品でつけるとすると#6月壁面#梅雨#保育園など。

さいごに

冒頭にもお伝えしたように、いかに「ていねいな人」か。それを相手に全力で伝わるように意識して書くことが売れるカギだと感じています。「ていねいな人」と認定してもらえれば、連絡のやりとりはマメで丁寧、製作は丁寧に行っている、梱包は丁寧。すべてにおいて買い手に安心してもらうことができます。もちろんすべてを実際に丁寧に行う必要はありますが、まずはそういう風に思ってもらうことが買ってもらう第一歩ですよね。

いかがでしたか?今回ご紹介した内容でポイントをおさえて、作った壁面製作をバンバン売っていきましょう!最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました